ラベル TACチャレンジ事業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TACチャレンジ事業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年5月1日水曜日

TAC月例会開催

 ヒメノです。夜分にすいません。

 30日にTAC月例会が開催され、専務・常務・全農さん出席で4月度の活動振り返りおよび5月以降の活動について意見交換をさせていただきました。

 24年度TACチャレンジ事業の支払いについて農家さんに喜んでいただいた案件や他業者対抗策についての現状把握など、各担当者・各地域ごとにカラーが様々でした。

 5月は農繁期ですがわれわれTAC活動の基本となる訪問活動の継続に加え、ファーマーズマーケット向け提案などの強化等をしていく方向です。

 訪問先の農家さんにおかれましては定期的にこのような場もありますのでJAへの率直な意見や要望を日頃よりわれわれ職員につないでいただければ幸いです。

*********************

 5月3日奥永源寺地域、国道421号線沿いでのイベントにおいて
軽トラ屋台「まるしぇ号」出没です → こちら

2013年3月15日金曜日

TACチャレンジ事業審査会

 ヒメノです。いつもすいません。

担い手農家へのサポート施策としての「TACチャレンジ事業」の審査会を内部で行いました。

次年度への提案も含めてこれから整理したいと思います。

2013年3月3日日曜日

施設園芸にチャレンジ!

 ヒメノです。いつもすいません。
施設園芸に初めて取り組みたい方が相談に来られ、さきごろ支店担当者とともに施設の建設予定地でヒアリングをしました。

 産地の現状や今後の展望などを意見交換し、次の約束をしました。
こちらも不慣れなジャンルですが、お役に立てるよう関係機関とともにサポートしていきます。

2013年2月7日木曜日

農家さんと打ち合わせ



ヒメノです。いつもすいません。
夕方から農家さんと打ち合わせをしました。地域を盛り上げるため、農家仲間を増やすためにできることを農家として、JAとしてそれぞれの立場で意見を出し合いました。

明確な答えを出すにはもう少し情報収集が必要ですが、正直にお話することで少しモヤモヤが晴れて、できる事が見えてきた気がします。
支店の方と一緒に練り直しで次回の打ち合わせをすることとなりました。水稲の準備が始まる前に進めないとそっちにかかりきりになるゆえマズイなと焦っております。
スピード感のある段取り上手で器用な人が羨ましいですねぇε-(´∀`; )

2012年12月28日金曜日

新たな提案に向けて・・・

 ヒメノです。いつもすいません。
とあるトマト生産者とJA担当者で販売促進について意見交換しに出向いてきました。


 売り先や効果的なPR方法についてメリット・デメリットを議論しました。
生産者さんの思いをできるだけ反映させるかたちに整理する宿題をいただきいったん終了。

また話がすすめばここでも紹介していきたいと思います。

************

あ、本日でJA全体としては年内の営業は最後となりますが、個人的には直売所や当番などで大晦日まで管内をうろうろしておりますのでちょいちょいこのブログは更新予定です。

とりあえずですが、今年1年、ありがとうございました。良いお年をお過ごしくださいませ。

2012年10月26日金曜日

今月のTAC月例会

 ヒメノです、いつもすいません。
TAC月例会が開催され、活動報告と今後の支援策について協議しました。

2012年10月25日木曜日

第6回園芸講座

 ヒメノです、いつもすいません。
園芸講座が本日近江八幡で開催されました。
 秋冬野菜の中間管理とこれから作れる野菜について特産TACより説明がありました。
講座も折り返しとなり、次回は果樹の講座を開催する予定です。

2012年8月24日金曜日

TAC月例会

ヒメノです。いつもすいません。

TAC月例会が開催され、お互いの活動報告と今後の活動について情報交換しました。
会議には事前準備が必要ですね(>_<)

2012年7月13日金曜日

TAC月例会

ヒメノです。夜分にすいません。

今年度も四分の一が終わったということでTACそれぞれの部内への報告を兼ねたTAC月例会が開催されました。

今後の課題などの一部について再度協議の場を設けて、訪問先農家さんを困らせないような仕組みや提案内容を部内で模索していきたいと思います。

2012年5月16日水曜日

視察研修へ

ヒメノです。いつもすいません。

本日は野菜取り組みに挑戦する農家さんと一緒に甲賀市水口の集落営農法人さんへお勉強に。
役割分担や設備についてなどを学ばせていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

2012年3月23日金曜日

会議の日

ヒメノです。いつもすいません。
今日は会議を掛け持ちで終日座りっぱなしでした。

年度末、人事異動なども重なって違う意味でバタバタしております。頑張らねば(;´Д`A




2012年2月2日木曜日

TAC活動報告会

ヒメノです。いつもすいません。
こちらの管内でも雪が降ってます。

本日、今年度のわれわれTACの活動報告会を行いました。


JAの役員さんや関係機関に向けてTACそれぞれの活動事例や課題を報告し、今後の方策を話し合いました。

2011年10月31日月曜日

6日は東近江農林水産まつりです。

 ヒメノです。いつもすいません。

地元農産物販売イベントのお知らせをふたつ♪
① 今週末東近江市役所前にて、11月6日(日)朝9時より「東近江農林水産まつり」が開催されます。


 私どものJAからも、各支店および部会が出店いたします。

 このブログで紹介しております軽トラ「まるしぇグリ~ンおうみ」も参加いたします。
地元農産物の直売はもちろん新米のおにぎり、地元の米を使ったみたらし団子やTPPを考えるブースなどを用意しております。

② 近江八幡では、第2回の軽トラ市が13日(日)12時~15時に近江八幡市役所周辺で開催されます。他のイベントとの合同ですのでかなり盛り上がるものとなるはずです。こちらもぜひチェックしてみてください!
前回の様子はこちらから→10月22日のようす


どちらのイベントも屋外でのイベントで雨天中止ではありますが、毎年にぎわうイベントです♪
ぜひお越しくださいませ!

2011年10月22日土曜日

近江八幡軽トラ市へ参加してきました。

 ヒメノです。いつもすいません。
22日朝、近江八幡市役所前で第1回軽トラ市にJAが軽トラを出して参加してきました。

 地域の方々への農業や農産物のPR、地域でとれた食材を地域の方々で消費していただきたく、今年から「まるしぇグリ~ンおうみ」という取組を始めております。
 本日は天気が開始時間まで雨模様でしたが、始まった途端雨が上がり、薄日が差してきました。強力な晴れ男さんがいらっしゃったようです♪

 準備に手間取り、最初そうとうバタバタしました(〉_〈)

 今回の商品は平和堂インショップに出荷していただいている農家の方に協力していただきました。ありがとうございました!
 2時間という時間の中でも、予想以上の多くの方に来ていただきました。ご来店のお客様にご意見もいただき、今後の販売にいかしていきたいと思います。ありがとうございました!
 企画もの(ポン菓子づくりと配布・ニンジン詰め放題)にも多くの方が集まっていただきました。

 まるしぇグリ~ンおうみの軽トラ市は、来月6日(日)東近江市役所(八日市)駐車場にて東近江市農林水産まつりに参加する予定です。
 また、今回開催の近江八幡市役所では、来月13日(日)12~15時に第2回の軽トラ市が開催され、またこの軽トラも参加する見込みです。

 天気次第、商品次第では中止や変更があります。そのあたりはできるだけここでもお知らせするつもりですのでよろしくお願いします。

2011年9月27日火曜日

続・タマネギは種作業

ヒメノです。いつもすいません。



タマネギは種作業、昨日に引き続きおこなわれました。
今日は快晴(>_<)



育苗ハウスへ2000枚弱並べました。


影の動きで時間経過がわかりそうですね(⌒-⌒; )


ビニールハウスとガラス温室の二ヶ所に並べてみました。



これから約二ヶ月、お世話いたします(`_´)ゞ

早くて明日は筋肉痛やろなぁ…(ノД`)

タマネギは種作業

ヒメノです。いつもすいません。

26日育苗センターにて、タマネギのは種作業をしてきました。



学校給食など地産地消の事業がらみもあり、県や市の担当者さんや農機メーカーさんの協力のもと、一緒に作業をしました。






試行錯誤のなか、予定よりも時間を使ってしまい、日没後の延長戦もしながら2000枚弱の苗箱には種いたしました。






明日はこれを地面に並べていきます。








2011年9月24日土曜日

育苗、つぎは…

ヒメノです。おはようございます。

小澤さんのブログにも紹介されてはりますが、
育苗はキャベツに続きまして、タマネギにはいりました。




今日水やりでお邪魔したら、


発芽しておりました♪



当JAでは今年、取り組み拡大の一環としまして苗の無料配布をするなどの支援策を講じております。
来週そちら向けの種まき作業があります(`_´)ゞ



おまけ、
育苗センター近くにある西の湖、秋晴れのなか水面がキラキラしておりました。


世間は連休、各地から釣りにこられてはるようです。


このあたりはとくに景観が素晴らしいです♪



2011年8月18日木曜日

キャベツ育苗情報0818

ヒメノです。おはようございます。

育苗センターのキャベツ育苗の様子をお知らせいたします。




七月下旬まきの分、葉が二枚ずつ展開しております。




八月はじめにまいた分も順調です。



今朝の農業新聞(近畿版)に載っていました定植作業、いよいよ来週から南部、東部地域でスタートです。



2011年8月4日木曜日

キャベツ定植実演

ヒメノです。いつもすいません。

キャベツ定植実演研修がおこなわれました。生産者、職員など関係者含め四十名ほどの方にお越しいただきました。

ありがとうございます!





私も植えてみました。操作はすごくシンプルです。


右側のうねが少しえぐれているのが私が操作したところです。なかなかうまくいかないものです・・・(><)


今日は日差しのきつい日です(>_<)
 水やりのときに出来たちいさな虹が癒しとなりますね♩