滋賀県JAグリーン近江の職員ヒメノがJA管内の様子や農業にかかる情報などをアップ。 このブログからの情報提供が生産現場と生活者をつなぐきっかけになればと思っています。 なお、2011~2015年3月は、TACとして「田んぼで野菜を作って、地元で食べましょう!」という動きを農家さんと一緒にすすめていく活動をしていました。 2015年4月~2023年3月はファーマーズマーケット「きてか~な」にて売場に並んだ農産物・特産品や出荷者紹介やイベント案内をしていました。 ★2023年4月以降きてか~なの最新情報は、店舗スタッフが発信しているきてか~な公式インスタグラム(@kitekaa_na.staff)をご覧ください。
2013年10月10日木曜日
2013年10月9日水曜日
第4回!
ヒメノです。いつもすいません。
組合員向け野菜づくりの基礎学習を目的とした「園芸講座」の第4回が8日に開催され、受講生約60名が参加しました。
テーマは「肥料農薬について」
肥料農薬の種類やクスリのやり方、JA取扱品目などをJA全農よりお越しいただいた講師の方にわかりやすくお話。
質疑応答では、こんな場合のクスリをまくタイミングはどうか、間引き菜の扱い方、野菜の貯蔵方法などたくさん手が上がりました。
次回は12月に開催予定~
組合員向け野菜づくりの基礎学習を目的とした「園芸講座」の第4回が8日に開催され、受講生約60名が参加しました。
テーマは「肥料農薬について」
肥料農薬の種類やクスリのやり方、JA取扱品目などをJA全農よりお越しいただいた講師の方にわかりやすくお話。
質疑応答では、こんな場合のクスリをまくタイミングはどうか、間引き菜の扱い方、野菜の貯蔵方法などたくさん手が上がりました。
次回は12月に開催予定~
2013年10月8日火曜日
台風関係のお話
ヒメノです。
ご存知とは思いますが台風24号が接近しております。
さきの台風18号でダメージを受けているのでとても心配です。
● キャベツなど露地野菜については「排水対策(溝掘りや排水経路の確認)」と「通過後の殺菌剤散布」
● 大豆については「排水対策」
・・・が最優先かと思います!
また、通過中は非常に危険ですので作業は控えてください。通過後も北(琵琶湖)の方角からの「吹き返し」が強いことがありますのでご注意ください。
また、東近江市さんの担当者ブログにて、台風18号についての情報もございました。該当される方はいちどのぞいてみてください→台風18号の対応について(自治体HPリンク集)
2013年10月6日日曜日
「テレビに登場!」インショップ売場情報1006 ~安土編~
ヒメノです。いつもすいません。
フレンドマート安土店内地場野菜コーナーは5日夜のびわ湖放送「おいしがうれしが地産地消のススメ」に登場しました。
いまの売れ筋やキュウリ農家さん紹介などが放映されました。
最後にこれから登場する旬の食材も紹介♪
もうすぐ安土信長ネギの季節ですよ\(^^)/
~安土ええもん屋いまの売れ筋ベスト5~
1,キュウリ
○旬は過ぎましたがハウスものがまだまだ登場!
2,トマト
○こちらもハウスものがどんどん増えてきますよ!
3,サトイモ
○こちらは今が旬♪煮物や煮物を揚げても美味しいですね!
4,豊浦ネギ
○安土の伝統野菜、薬味に、お鍋にとなんでも使える九条ネギ系の柔らかいネギですよー
5,コマツナ
○真夏は少なかった菜っ葉系も涼しくなってきてようやく登場!おひたし、お鍋に♪
フレンドマート安土店内地場野菜コーナーは5日夜のびわ湖放送「おいしがうれしが地産地消のススメ」に登場しました。
いまの売れ筋やキュウリ農家さん紹介などが放映されました。
最後にこれから登場する旬の食材も紹介♪
もうすぐ安土信長ネギの季節ですよ\(^^)/
~安土ええもん屋いまの売れ筋ベスト5~
1,キュウリ
○旬は過ぎましたがハウスものがまだまだ登場!
2,トマト
○こちらもハウスものがどんどん増えてきますよ!
3,サトイモ
○こちらは今が旬♪煮物や煮物を揚げても美味しいですね!
4,豊浦ネギ
○安土の伝統野菜、薬味に、お鍋にとなんでも使える九条ネギ系の柔らかいネギですよー
5,コマツナ
○真夏は少なかった菜っ葉系も涼しくなってきてようやく登場!おひたし、お鍋に♪
2013年10月5日土曜日
2013年10月4日金曜日
【番外編】週末の情報を再確認!
ヒメノです、いつもすいません。
再掲載ですが今週末にメディア登場情報などをおつなぎします。
◆ 5日夕方6時05分 BBCびわ湖放送「おいしがうれしが滋賀の農業のススメ」
安土ええもん屋が登場予定です → 過去ブログ記事(BBCに登場)
◆ 6日午後2時 大津にて「ジュニア野菜ソムリエ講座説明会」 → 過去ブログ記事(説明会開催について)
どちらも、お時間のある方はぜひチェックしてくださいませ( ̄^ ̄)ゞ
2013年10月3日木曜日
月例会開催
ヒメノです。いつもすいません。
役員も同席のなかTAC月例会が開催され、農繁期における業務内容の報告や意見交換、全農さんからの情報提供などを行いました。今回は東京から全農全国本部の担当者もお越しいただき情勢報告をしていただきました。
農繁期はJAとしても仕事量が多く、カラダがひとつでは足りないことばかりですので、今後の内部調整が急務であることを確認しました。
限られた時間でわかりやすく活動報告を話すのは毎度ながら難しいものです。。。
限られた時間でわかりやすく活動報告を話すのは毎度ながら難しいものです。。。
登録:
投稿 (Atom)