ラベル じゃがいも の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル じゃがいも の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年7月2日木曜日

\今週の5倍ポイント進呈野菜は!/

 ヒメノです、いつもすいません。
週替わりで開催の単品ポイントアップ進呈ウィーク、
第4弾は「ジャガイモ」です。
7/7まで、青果のジャガイモお買上げ5倍ポイント進呈です!
この機会に地元の旬野菜をお得にゲットです~
 
☆今年は、周年祭は開催しません。ご了承ください。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
   (お米、近江牛、みずかがみ加工品、野菜BOXなどがお取り寄せOKです♪)
***************
 ファーマーズマーケット「きてか〜な」
近江八幡市多賀町872
県道多賀交差点横にて
9〜17時営業中(6/15より17時閉店です) 毎週水曜定休



※昨今の情勢で営業内容が予告なく変更する場合があります
【こんどの休業日は7/8,15,22,29です】

電車・バスでお越しの方はこちらから → ご来店方法
 Facebook「きてか~な」ページ更新中。
  「いいね!」をいただければ幸いです → こちら
***************

JAカードご利用で、決済時5%サービス対象店です → 詳しくはこち
 

2014年9月6日土曜日

ちゃぐりん大会(日野)開催

ヒメノです、いつもすいません。

子ども向け食育体験イベント「ちゃぐりん大会」の日野バージョンが開催されました。

今年のテーマは「じゃがいも」
子どもたちにじゃがいもの一生についてクイズ形式でお話させてもらいました。

畑に移動して、種芋を植えていきました。
昨夜夕立があったのですが、今日はなんとか晴れてくれました〜
植え穴にジャガイモを入れて、土をかぶせて完成!
収穫が楽しみですね♪
 植え付け終了後、手作りフライドポテトで一服しました♪
二度揚げ美味しい~(⌒▽⌒)
蒸し暑い中ありがとうございました!

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

八日市たてべの梨、今だけお取り寄せ実施中です〜→JAタウン たてべ梨

「豊水」が登場ですよ♪( ´ ▽ ` )ノ

こちらもどうぞ↓
インターネット販売については→JAタウン JAグリーン近江

***************
ファーマーズマーケット
「きてか〜な」
近江八幡市多賀町872
県道多賀交差点横にて
9〜18時営業中!(水曜定休です)

直売所スタンプラリー(9月1日より)開始!→スタンプラリー詳細
***************


2013年7月17日水曜日

ばれいしょ収穫終了!

 ヒメノです。いつもすいません。

 契約加工用ばれいしょの収穫作業がおおかた終了しました。
 
事故もなく、滞りなく終了しました。暑い中の作業お疲れ様でした!

順次ポテトチップス工場などへ出荷されております。

2013年7月15日月曜日

ばれいしょ収穫!

ヒメノです。おはようございます。
契約加工ばれいしょが収穫を迎え、収穫機を使って作業が始まっております。

雨が少なく、病害はあまりなかったのですが、いもが太らず収量は少なめです。

2013年7月12日金曜日

ばれいしょが!

 ヒメノです。いつもすいません。
今年も契約加工ばれいしょが収穫スタートです。

 暑い中の収穫と集出荷作業、
関係者みなさんで事故なく取り組みましょう〜

2013年6月14日金曜日

ばれいしょが!

 ヒメノです。いつもすいません。

契約加工ばれいしょ、防除を実施中です。
雨がほとんど降っていないので土がカラカラです。
イモが大きくなっているのかが心配になってきました・・・(>_<;)

2013年6月1日土曜日

【番外編】ばれいしょ畑

 ヒメノです。いつもすいません。

 梅雨の晴れ間。満開のばれいしょの緑が鮮やかでした。
この画像だけでは滋賀県とわからないかもしれませんネ(>_<)

疫病多発時期なので防除をするチャンスです。
麦刈りに追われて後回しにならなければよいのですが・・・

2013年5月28日火曜日

じゃがいもが!


 ヒメノです、いつもすいません。

契約加工用ばれいしょの花がこのほど満開になりました♪
 これからしばらく雨で蒸し暑いとの予報なので菌由来の病害発生のリスクがうんとあがります。
晴れた際にもう一度巡回して早期発見が必要となります。

2013年5月20日月曜日

じゃがいもが!

 ヒメノです、いつもすいません。
契約ばれいしょのほ場は花が咲いてきました♪

来週には一斉に開花する見込みです。

2013年5月14日火曜日

じゃがいもが!


 ヒメノです、おはようございます。

安土の契約加工ばれいしょは、順調に生育中です。
連休中に追肥していただいた肥料が効いてきたようで、この1週間でもぐんぐん株が大きくなってきました。
 畑一面にばれいしょの緑のじゅうたんが広がっております。その広さ約2ヘクタール、壮大ですねぇ!

 これからもう少し気温が上がり、雨が増える時期です。
本格的な病害虫との闘いの時期に入ります \(>_<;)/

2013年5月5日日曜日

じゃがいもが!

 ヒメノです。いつもすいません。
 今日も南部育苗センターへお手伝いです。
 契約ばれいしょは概ね発芽が揃ってきました。できるだけ多くの芋をつけていただくにはこの連休のうちに土寄せや追肥などの作業がまっており、
 農家さんには田植え作業の合間にしていただくことになります。

2013年4月22日月曜日

じゃがいもの芽が!

ヒメノです。いつもすいません。
契約加工用ばれいしょのほ場をのぞいてきました。

 芽がでてきました♪ 
週末の低温などが続いた関係もあったので芽が出たことでちょっとほっとしました。

2013年3月22日金曜日

滋賀じゃが(仮)ほ場巡回

 ヒメノです。いつもすいません。

 契約加工用ばれいしょのほ場をのぞいてきました。
 昨年まで「滋賀じゃが」の愛称で7月末頃に数量限定で販売されていたポテトチップスの原料になるばれいしょを作っているほ場です♪
(昨年の様子はこちらから → 24年産の取組 あるいはPCからのかたはブログ記事下部のラベル「じゃがいも」をクリックしてください)

 画像のほ場は3月初旬に種芋が植え付けられております。

 取引業者の担当さんに出向いていただき、現状を見ていただきました。今年の天気は3月になり暖かい日や晴れ間が昨年より多くなっているので、いまのところは順調なようすですよ~

今日は外回りするのに気持ちいい天気でした。
私は花粉症もちなので、それがなければ完璧なのですがねぇ・・・(>_<;)

2012年8月22日水曜日

じゃがいもほ場のその後

  ヒメノです。朝早くからすいません。



 「滋賀じゃが」でじゃがいもが収穫されたほ場は

現在白大豆が順調に生育しておりますよ♪




収穫の様子はこちらから → 24年産収穫


2012年7月27日金曜日

滋賀じゃがが!

ヒメノです。おはようございます。

 滋賀県産じゃがいもを使って滋賀県内の工場でできたポテトチップス「滋賀じゃが」
県内スーパー、コンビニで販売開始です。

味はうすしお味としょうゆ味の2つですよ♪

県内での数量限定販売ですので、お求めはお早めに~。


収穫の様子はこちらかラベル「じゃがいも」をご覧ください。

2012年7月11日水曜日

契約加工ばれいしょ収穫5日目

ヒメノです。いつもすいません。
 じゃがいもの収穫作業は続き、雨予報でヒヤヒヤしましたが本日で無事終了しました。
収穫用のコンテナが足りず、急きょ工場へ出向いたりと個人的にバタバタしましたがなんとか雨が降る前に終わりました。

 ラスト1畝。

商品として販売されるのは月末頃だそうです。

2012年7月9日月曜日

契約加工ばれいしょ収穫3日目~工場へ出荷~

ヒメノです。夜分にすいません。

契約加工じゃかいも、今日も収穫作業が行われました。
作業のさなか、ポテトチップス工場への出荷も行われました。

7月末には完成して県内スーパーやコンビニで販売される予定です。

トラックを見送ってから収穫作業、今日は夏の日差しでした。


コンテナにまとめたじゃがいもを倉庫へ入庫する作業を行いました。
じゃがいもが日に焼けて色が変わらないよう、出荷まではシートをかぶせて暗くさせます。
作業は折り返し、明日も早朝から作業スタートです。

2012年7月8日日曜日

契約加工ばれいしょ収穫2日目 ~食育授業~

ヒメノです。夜分にすいません。

本日もじゃがいも収穫。朝と昼から収穫作業を見にお客様が見えられました。

  朝は湖南市にある児童館さんから児童と保護者さんが、昼からは岐阜の集落営農さんが見えられました。


  とくに朝はポテトチップスになるまでの話や収穫機の動きをみたり、スケッチをしたりと盛りだくさん。畑が遊園地に見えるくらい元気いっぱいに見学していただきました。







 





滋賀じゃがをよろしくお願いします~










昼からは日差しが強くなりました。明日は早朝からスタート(^◇^;)









2012年7月7日土曜日

契約加工ばれいしょ収穫スタート

ヒメノです。いつもすいません。

安土にて取り組みをされていましたじゃがいもの収穫作業がスタートしました。
梅雨の合間の作業、晴れてよかったです。



作業は収穫終了まで数日間続けられます。


2012年6月15日金曜日

じゃがいも生育調査

 ヒメノです。いつもすいません。
契約ばれいしょのほ場にて生育調査を行いました。
収穫時期は予定より遅めになりそうです。

今日は黒大豆のは種作業をしておられました。広い!