ヒメノです、いつもすいません。
加工用キャベツ、雨の中でも収穫作業は行われています。
作業を実際してみると、こうすればもっと効率が上げられる、包丁を入れる向きによって調整作業の時間が短くできる、こういう道具が必要、車の停める位置、協力者の配置…などなど、色々気づくことがあります。
収穫のほ場に入ることでとくに取組初年度の農家さんへのアドバイスのヒントをいくつかいただきました(^-^)/
滋賀県JAグリーン近江の職員ヒメノがJA管内の様子や農業にかかる情報などをアップ。 このブログからの情報提供が生産現場と生活者をつなぐきっかけになればと思っています。 なお、2011~2015年3月は、TACとして「田んぼで野菜を作って、地元で食べましょう!」という動きを農家さんと一緒にすすめていく活動をしていました。 2015年4月~2023年3月はファーマーズマーケット「きてか~な」にて売場に並んだ農産物・特産品や出荷者紹介やイベント案内をしていました。 ★2023年4月以降きてか~なの最新情報は、店舗スタッフが発信しているきてか~な公式インスタグラム(@kitekaa_na.staff)をご覧ください。
2014年1月31日金曜日
2014年1月30日木曜日
JA出資法人連絡協議会総会開催
ヒメノです、いつもすいません。
JAが出資をさせていただいている集落営農法人さんで構成されるグループの総会が開催されました。
ここ数年で集落営農組織の法人化が進んでおり、連絡協議会立ち上げ当初からはおよそ倍の法人さんに加入していただいております。
法人によって規模、取組は様々です。JAからはスケールメリットを活かした提案や法人間で連携しやすい仕組み、野菜作りの提案などが今後求められます。
JAが出資をさせていただいている集落営農法人さんで構成されるグループの総会が開催されました。
ここ数年で集落営農組織の法人化が進んでおり、連絡協議会立ち上げ当初からはおよそ倍の法人さんに加入していただいております。
法人によって規模、取組は様々です。JAからはスケールメリットを活かした提案や法人間で連携しやすい仕組み、野菜作りの提案などが今後求められます。
テレビ取材同行
ヒメノです、いつもすいません。
本日も取材に同行させていただきました。
KBS京都さんの取材で、 今回のテーマは日本酒のもとのひとつ、酒米についてです。
当JA酒米部会の取組を紹介していただきますよ♪
取組について、お邪魔した酒蔵さんについては過去にもご紹介させていただきました。
こちらもどうぞ → みのりみのるプロジェクト
****************
◆ 2月1日(土)18:05~ BBCびわ湖放送「おいしがうれしが地産地消のススメ」にて
(再放送2月2日7:00~)
直売所「八日市やさい村」およびニンジンが登場予定です。
≪NEW!≫◆ 2月8日(土)12:00~12:30 KBS京都「夢追人」にて
グリーン近江酒米部会の取組紹介が放映予定です。
****************
本日も取材に同行させていただきました。
KBS京都さんの取材で、 今回のテーマは日本酒のもとのひとつ、酒米についてです。
当JA酒米部会の取組を紹介していただきますよ♪
取組について、お邪魔した酒蔵さんについては過去にもご紹介させていただきました。
こちらもどうぞ → みのりみのるプロジェクト
****************
◆ 2月1日(土)18:05~ BBCびわ湖放送「おいしがうれしが地産地消のススメ」にて
(再放送2月2日7:00~)
直売所「八日市やさい村」およびニンジンが登場予定です。
≪NEW!≫◆ 2月8日(土)12:00~12:30 KBS京都「夢追人」にて
グリーン近江酒米部会の取組紹介が放映予定です。
****************
2014年1月29日水曜日
『みんなべ』 鍋もの野菜紹介⑤〜水菜〜
(みんなべプロジェクトについてはこちら→ 「みんなべ」とは?)
今回で5回目となり、ご紹介する商材は「水菜」です。
(第1回目「菊菜」は→こちら
第2回目「安土信長葱」は→こちら
第3回目「大根」は→ こちら第4回目「白菜」は→ こちら)
最近は品種が増えてサラダでの取り扱いが増えてきております。なべ用にぴったりな昔ながらの太めのもの、どっしりとした株のものが直売所にて並んでいることもあります。
管内では各直売所に並んでおりますよ(JAグリーン近江直売所は → こちら)
食感の好みが分かれますが、個人的にはできるだけ出来上がり前にサッと火を通す方が独特の苦味、茎の食感が味わえて好きです♪
風味があるので菊菜同様、クセのある魚や豚が入る鍋にいかがでしょうか~?
オリジナル鍋レシピ募集中とのことですよ→ ottoatta東近江
◆ 2月1日(土)18:05~ BBCびわ湖放送「おいしがうれしが地産地消のススメ」にて
(再放送2月2日7:00~)
直売所「八日市やさい村」およびニンジンが登場予定です。
****************
2014年1月28日火曜日
管内特産品メディア登場情報!
ヒメノです、いつもすいません。
2月1日夕方に、東近江市八日市の直売所『八日市やさい村』がテレビに登場いたします♪
管内特産品のひとつ、八日市ニンジンが紹介されますよ。
2月1日(土)18:05〜
BBCびわ湖放送『おいしがうれしが地産地消のススメ』
映る方はぜひチェックしてみてください〜*\(^o^)/*
また、本日28日夕方18:10から、NHK滋賀 おうみ発610にて
こちらも冬の特産品のひとつ、花菜が紹介されます~♪
2月1日夕方に、東近江市八日市の直売所『八日市やさい村』がテレビに登場いたします♪
管内特産品のひとつ、八日市ニンジンが紹介されますよ。
2月1日(土)18:05〜
BBCびわ湖放送『おいしがうれしが地産地消のススメ』
映る方はぜひチェックしてみてください〜*\(^o^)/*
また、本日28日夕方18:10から、NHK滋賀 おうみ発610にて
こちらも冬の特産品のひとつ、花菜が紹介されます~♪
2014年1月27日月曜日
「冬の名物販売中~」JAタウン販売情報0127
ヒメノです、いつもすいません。
インターネットショッピングサイト「JAタウン」、いつでも、どこでも販売中・予約受付中です♪
特産品のお取り寄せにいかがでしょうか~
現在、お取り寄せ可能なものは、
○ グリーン近江米(コシヒカリ・キヌヒカリ・秋の詩)
○ 日野菜の漬物(甘酢漬)
○ 安土信長葱(ノーマル・極太)
○ トマト(中玉・ドライトマト・スープ)
○ 政所の茶
○ 米粉菓子 です。
安土信長葱、日野菜漬はメディアでも取り上げられてお問合せを多くいただいております♪
トマト農家訪問
ヒメノです、いつもすいません。
先日、補助事業の手続き関係で施設園芸農家さんを回っておりました。
とあるベテラントマト農家さんを訪問。
燃油価格のこれまでの推移や近所の様子、これからの想い、などなど…
話の中では農家さんのものづくりへの想いの強さを感じ、少しでもお役に立てるようこれからも動こうと気付かせていただきました。
先日、補助事業の手続き関係で施設園芸農家さんを回っておりました。
とあるベテラントマト農家さんを訪問。
燃油価格のこれまでの推移や近所の様子、これからの想い、などなど…
話の中では農家さんのものづくりへの想いの強さを感じ、少しでもお役に立てるようこれからも動こうと気付かせていただきました。
登録:
投稿 (Atom)