2011年9月10日土曜日

今日のキャベツほ場0910

ヒメノです。おはようございます。

カントリーの出番で通りかかった永源寺のほ場の様子です。












ここは定植して20日近くになります。
株がだいぶおおきくなってきました。


いつものように…


メガネ=約15センチ


中耕されたところのようです。

稲刈りは兼業農家さんが動ける週末の今日明日あたりがピークのひとつとなりそうです。


ではカントリーに行ってきますー(^-^)/







場所:東近江市,日本

2011年9月9日金曜日

キャベツ定植作業0909

ヒメノです。いつもすいません。

今日は八幡の琵琶湖寄りで作業です。天気がよい方に外れてよかったです♩

TAC落合さんもカントリーの出番のあと時間を作ってのぞきにきてくれましたd(^_^o)




夕方までには終了して、次の方に渡せれば予定通りです。またお手伝いに戻りますー









・・・と、ほ場のすぐ奥にはこんな看板が。






少し心配ですな(−_−;)


*****************
TAC小澤さんがブログ更新です → あちゃこちゃ野菜見聞録

キャベツの次のお仕事や、管内の美しい景色とそのヒミツについて書いてはります。
*****************

2011年9月7日水曜日

キャベツ苗育苗のようす

ヒメノです。

育苗センターで野菜苗を作っておりますが、
さいきん扉のすき間を狙って鳥さんがバサバサと入ってきてツンツンといたずらをするようになりましたf^_^;)

そこで…


きのう、小澤さんたちとともにネットをはり、鳥さんから苗を守るようにしました。

来週までにはキャベツ苗は全て旅立ちます。

2011年9月6日火曜日

黒大豆ほ場チェック0906

ヒメノです。いつもすいません。
黒大豆ほ場をのぞいてきました。

台風で風雨にたたかれて葉や茎にダメージを受けております。


まだ水がひいていないところもあり、疫病の発生などが心配されます。


台風通過後、久しぶりの晴天となりました。



****************
TAC田井中さん・小澤さんがブログ更新です。→ 田井中さん 小澤さん
****************

2011年9月5日月曜日

ライスセンター出役

ヒメノです。いつもすいません。
台風が過ぎ、今朝ようやく雨があがりました。
来週から刈取りの田がこけてしまってます。



今日はライスセンターでお手伝いです。



荷受けや乾燥、袋詰めをしております。









湖辺地域では「魚のゆりかご水田米」という特別栽培米の取り組みがあります。




このお米についてはまたここなどで紹介する予定です。
こちらに取組みの紹介についてのページがあります → JAグリーン近江のホームページ

2011年9月2日金曜日

風雨強まってきました

ヒメノです。いつもすいません。

台風接近中です。


風雨が強まり、駐車場や刈り取った田んぼは池のようになっています。



稲穂がうなだれております。


定植されたキャベツも風雨にたたかれてます。


排水が追いつかず池のようになっているところも。




最接近は明日午前とのことで、今後どうなるかが心配です…


畑の管理ですが、台風が通過してから、
 ● ほ場ではしっかり排水してください。
 ● 風が落ち着いたら、殺菌剤の施用をお願いします。
   ● 病気が発生しやすいので、被害株が出たときは早めに除去してください。
   ● 土壌表面が固まっている場合は軽く中耕してください。
(農薬使用の際は、必ずラベルを確認し、記載事項に従い使用してください)

2011年9月1日木曜日

インショップで売り場整理してきました

ヒメノです。夜分にすいません。

直売所では様々な野菜、果物が毎日ならびます。


上田のインショップでは、POPを増やしてお客さまに商品・使い方が伝わるようにマイナーチェンジしました。


いま果物は、
まくわうりやスイカはほぼ終了、いまは日によってイチジクやぶどう、梨がおいてあります。

たまには「なんやこれ?!」と驚く珍しい商品が置いてあるのが直売コーナーならではです。

お近くの直売所、平和堂インショップ(安土・上田)などをのぞいてみてくださいー(^-^)/


…しかし、台風が心配(−_−;)

****************

TAC落合さんがブログ更新です。いまの時期のお仕事など紹介です → こちら

****************